暇つぶし鉄道ブログ

電車の姿、一つ一つを目に焼き付けて

わ鐡紀行 前編

どうも、東京の暇人です。

 

 

くりでんに感化され、同じく鉱山鉄道出自のわたらせ渓谷鐵道を訪問してきました。

略してわ鐡です。

 

主力車両はわ99-310形。

こう見るとホントに顔だけ見ればくりでんそっくりです。

ちょいと前にも触れましたが、長良川鉄道にもそっくりさんがいますね。

f:id:dona-3070:20170817110251j:plain

 

くりでんと同じくセミクロスなものの配置は異なり、2+2のテーブル無しです。

f:id:dona-3070:20170817115040j:plain

 

最近増えつつあるWKT500形・WKT510形。

ロングシートなのが500、セミクロスなのが510です。

こちらは日本全国にそっくりさんがいらっしゃいますね(^^;

f:id:dona-3070:20170817101655j:plain

 

大間々から先は神戸あたりまで渡良瀬川の横をひたすら走ります。

くりでんにもこういう景色があれば観光客増加でもう少し生き延びたかな〜

(あっちは8割ぐらいが田んぼだらけ…)

f:id:dona-3070:20170817105928j:plain

 

 

1時間40分ほどかけて終点間藤に到着。

f:id:dona-3070:20170817114851j:plain

 

洒落た駅舎に1面1線の単式ホーム…。

細倉マインパーク前を彷彿とさせます。

f:id:dona-3070:20170817114736j:plain

 

足尾駅には保存車名乗る実質放置車両群が…(^^;

f:id:dona-3070:20170817122708j:plain

 

キハ30やタキ1900など、国鉄足尾線時代の車両が置かれています。

一応貨物ホームも含めた周辺に監視カメラは設置されてあるようで。

f:id:dona-3070:20170817122641j:plain

 

 

神戸(ごうど)にはDRCの中間車が放置…。

f:id:dona-3070:20170817125443j:plain

 

 

…ごめんなさい、ちゃんと営業してます。

f:id:dona-3070:20170817125614j:plain

 

列車レストラン清流として第二の人生を送るDRCの中間車。

もちろんリクライニングも生きており、ちゃんと倒せます。

f:id:dona-3070:20170817130016j:plain

 

カラーが有名ですが、今回は舞茸天そばを選択。

これなかなか美味かったです(*^^*)

f:id:dona-3070:20170817133851j:plain

 

 

 

主に観光路線として活躍するわ鐡。

一時廃線の危機になったらしいですが、今は新車を続投するほどの安泰さで一安心です。

f:id:dona-3070:20170817092939j:plain

 

続く

くりでん 10年ぶりの出会い 後編

前編

どうも、東京の暇人です。

 

SNSをぼんやり眺めていると、くりでんミュージアム公式からとんでもないニュースが

 

「来週、KD95とKD10を連結します!」

 

えぇえ…連結するの…?

 

くりでん現役時代、一度も動く姿をお目にかかれなかったKD10形。

元を正せば名鉄キハ10形なので、これが動くと名鉄のファンが注目するとか。

 

自分が行くといつも若柳でお寝んねしている姿しか見られませんでした。

従兄曰く「あれは朝方高校生乗せてるやつ」

実際朝の学生輸送を主に使っていたそうで、日中に乗ってた自分は見れるわけなく。

後に調べたら2005年には定期運用を無くし、波動用になっていたとのこと。

結局動く姿は一切見ることのないまま廃線を迎えました。

 

先述の通り、乗車会は基本KD95形の2両で運転し、KD10形は滅多に動きません。

乗車会の前後に入換で駅構内を往来しますが、基本的に本線に出ることはありません。

前回本線を走ったのは2013年8月、以来4年間は本線を走っていないそう。

(後日コメントより修正:密かに毎年数回運転されているようです)

 

KD10が本線を走ること自体結構なニュースですが、今回まさかの併結運転…。

後々伺うことになるわけでしが、実は現役時代でも一切なかった事案で今回が初。

大ニュースを飛び越してとんでもないニュースなわけです。

 

1週間後、再びくりでんの走る街へ。

 

先週の懐かしさなんぞ吹っ飛んでしまうかのような光景にびっくり仰天…。

なんだよこれ…なんなんだよこれ…💦

KD95形(953)+KD10形(11) 乗車会

f:id:dona-3070:20170813100347j:plain

f:id:dona-3070:20170813101129j:plain

 

"この時点では"貫通幌は無し。

お互いの行き来が出来ないので、どちらか一方のみに乗車という形となりました。

f:id:dona-3070:20170819025951j:plain

 

 

同じLE-Carなものの(後にこの共通点が役立ちますが)車体から床下まで全く別物同士。

ふと制御はどうしているのかと思い、乗車券を買って小さな区間を往復します。

 

人生初のKD10形車内へ。

レールバスらしいロングシートのみの通勤輸送に適したスタイルです。

(そういえば同じレールバスないすみ200'形もロングシートのみでしたね)

f:id:dona-3070:20170819012833j:plain

 

KD10形は今時珍しい単軸台車のレールバス

動態で残るのはここと有田鉄道にある元樽見鉄道のハイモ180形のみ。

それゆえに揺れが半端なく、まるで貨車に乗ってるかのような感覚です。

 

結論から言うと、協調運転でした。

2人のウテシが乗り、お互い警笛で合図を送りながら制御します。

KD95の加速性がいいのか、復路は発車時に後ろから若干押されるような感覚に(^^;

f:id:dona-3070:20170819025133j:plain

 

11時半の運転後は、13時までお昼休み。

この時になって更にとんでもない事案が発生。

 

幌…繋いでる…!?

 

元々はどちらも同じ富士重工で作られたLE-Car同士。

お昼になって幌の連結をやってみることになったらしく…できてしまったようです…。

f:id:dona-3070:20170819024629j:plain

 

貫通路もこの通り。

世代の異なるLE-Car同士を車内で行き来出来るようになりました。

f:id:dona-3070:20170819012940j:plain

 

貫通路が通ったので、お互いの車内も貫通路越しに見られるように。

で、走行中にKD95からKD10の車内を見ると、これがまたすごい…(^^;

KD10がまるで遊園地のアトラクションかの如く縦に横にゆっさゆっさと揺られているのが一目で分かります…(笑)

 

名鉄で度重なる転属を重ね、最終的にくりでんへ飛ばされたキハ10形改めKD10形。

ミャンマーに行ったキハ20形やキハ30形の今は知る由も無いですが、くりでんに行ったキハ10形は車籍を失ったものの元気な姿を見せてくれました。

次会えるのはいつになるか分かりませんが、またその時まで。

f:id:dona-3070:20170813131005j:plain

 

 

イベント終了後、立ち寄ったのが道路を挟んで向かいにあるくりでんミュージアム

くりでんに関わる物品の数々が展示されているくりでんの博物館。

屋内にKD12とKD952が、屋外にワ100の車体が静態保存されています。

f:id:dona-3070:20170819012814j:plain

 

普段はKD95形2両で走る模型も今日だけは併結運転(笑)

f:id:dona-3070:20170819012824j:plain

 

1日だけかと思いきや、まさかの2週連続でくりでんを満喫できました。

良いお盆を過ごすことができました。

 

ではノシ

くりでん 10年ぶりの出会い 前編

どうも、東京の暇人です。

 

大阪を楽しんだ翌朝、新幹線を乗り継いで次へ転戦。

向かった先は東北宮城県

いつものように従兄の家を拠点とし、今回は懐かしい路線に訪れます。

 

あの時から10年と半年。

再び赤い列車と会える日が来るなんて…。

f:id:dona-3070:20170819012842j:plain

 

 

石越から若柳、栗駒を抜け、細倉マインパーク前までを結んでいたくりはら田園鉄道

地元の間では「くりでん」と呼ばれていました。

f:id:dona-3070:20170815213205j:plain

 

くりはら田園鉄道は三セク化後の名で、その前は栗原電鉄でした。

その名の通り電車で運行していたそうですが、三セク化後はコスト削減で気動車へ。

 

自分がくりでんを知った頃は既に三セク化後の気動車時代。

架線はそのままだったので、架線があるのに電車じゃない不思議な路線でした。

(松島の方へ行けば今もそれっぽいものは走っていますが)

 

元々栗原電鉄時代から既に少子高齢化やモータリーゼーションによる利用客の低迷が続いていたそうですが、三セク化後もこれといった集客の努力も出来なかった(していたとしても虚しく終わった)らしく、2007年4月1日遂に廃線

その後、地元のボランティアを中心に保存会が結成され、保存活動が始まりました。

旧若柳駅を拠点に保存運転が続けられています。

 

で、これまで私はタイミングがズレたり情報が入らなかったりと、意識していても泣く泣くパスしてしまう始末。

次第には意識も薄れていき、記憶の奥深くに沈んで行ってました。(要するに忘れてた)

 

時を遡って1ヶ月前。

SNSを見ていると、栗原市のHPにくりでんの乗車会が記載されているとのこと。

くりでん乗車会には

・レールバイクで廃線跡900mを往復する「レールバイク乗車会」

・動態保存されているKD形で廃線跡900mを往復する「KD乗車会」

・レールバイクとKD形どちらも楽しめる「W乗車会」

の3種類があり、月に2回程これらのいずれかが休日を中心に開催されます。

早速検索をかけてみると丁度大阪弾丸ツアーの翌日にW乗車会が。

 

 

 

 

 

と、いうことでこの日大阪から直行してきたまでです。

伊丹から飛行機で行っても良かったのですが、既に往復切符を抑えてしまったもので…(^^;

 

 

午前のKDは11時でしたが、この時墓参りで戦線離脱中…(- - ;

15時からもう一度KDが走るとのことで、15時頃になって沿線へ。

 

 

真っ赤な車体、カンテラ風の前照灯、栗を模したヘッドマーク…。

あのくりでんが動いてる…走っている…。

10年挟んでの再会、お久しぶりです!

KD95形(953+951) 乗車会

f:id:dona-3070:20170806152730j:plain

 

現役時代は朝ラッシュに走ってたと言われる2両編成。

普段のKD乗車会はこの編成でやってるとのこと。

単行も1回ぐらいやって欲しい…いや、繁忙期とかの収容力が(´・ω・`)

f:id:dona-3070:20170819025134j:plain

 

 

ところでこのKD95形、とある他社のデザインを参考にしたと言われています。

 

それが、わたらせ渓谷鉄道のわ89-310形。(諸説ではわ89-300形とも)

元々は同じ富士重工のLE-ECベースなので似てて当然と言われればそれまでですが…。

車体色と上の前照灯を変えれば、もう顔だけでくりでんと思えるほどそっくり(笑)

f:id:dona-3070:20170819013050j:plain

 

もっとそっくりさんなのは、長良川鉄道のナガラ200形。

これは前面どころか、側面の扉、椅子の配置までくりでんそのまんま。

次の被写体目標として頭に入れておきたいものです。

 

今ではのっぺらぼうなNDCのそっくりさんが全国各地の三セクを走る時代。

LE-DCは、そんなそっくりさん量産の先駆け的存在なのかもしれませんね。

 

運行を終えると、それぞれ切り離して車庫へ引き上げます。

f:id:dona-3070:20170806153633j:plain

 

レールバイクが走る間、傍らでは特別イベントとして貨物車両の乗車会を開催。

DB10形(101)とモータカー(TMC100F)がト10形をサンドして構内を往復していました。

DB10形がこれまた珍しいロッド付DLなのですが黒潰れで目立たない…(^^;

f:id:dona-3070:20170819014134j:plain

f:id:dona-3070:20170819032334j:plain

 

 

後述するくりでんミュージアムへ出向き、静態保存されてる952の車内を見物。

そうそうこんな感じだった!

4人掛けのボックスで木のテーブルに石越の売店で買ったお菓子食ってたね(笑)

f:id:dona-3070:20170819012626j:plain

 

自分の中では懐かしさ満点だったくりでんの乗車会。

今後も継続してほしいものです。

f:id:dona-3070:20170819012902j:plain

 

 

ではn…と書き止めようとしたところでとんでもないニュースが。

 

続く

陸送 2017年7月編

どうも、東京の暇人です。

 

今回はもうスクランブルの連続でした…(^^;

 

新幹線は別項でまとめてます(笑)

E5(U35)

E5(U36)

N700A(G36)

 

 

まずは千代田線から。

今月は6129Fが日本を離れます。

最近は連絡を聞いても撮りに行かないほど飽きているのがザラと化してましたが…

f:id:dona-3070:20170720105353j:plain

 

 

今回はなんと染谷さんと小川さんから各1台ずつスカニアが参戦。

初日の連絡を聞いて、後日新木場へスクランブル。

入れたてホヤホヤのようでピカピカでした(*^^*)

f:id:dona-3070:20170720084232j:plain

f:id:dona-3070:20170720084947j:plain

 

スカニアがいるだけでこの違和感…すごい(^^;

f:id:dona-3070:20170720102716j:plain

 

昼の部から

f:id:dona-3070:20170720105757j:plain

 

夜の部へ

f:id:dona-3070:20170720210510j:plain

 

スカニアは中間車2両を担当。

夜の姿もまたいいですね。

f:id:dona-3070:20170720210620j:plain

f:id:dona-3070:20170720213449j:plain

 

これと同じ夜に新宿線の新車も運ばれていたのでした。

丸池さんお仕事受けすぎ💦

 

ところ変わって元住吉。

f:id:dona-3070:20170706110913j:plain

 

何やら東横線が空を飛んでいます。

f:id:dona-3070:20170706102055j:plain

 

どうやら陸送のようです。

こちらもまたもや丸池さんが担当。

f:id:dona-3070:20170706104602j:plain

 

3年前、雪が詰まってブレーキの効きが弱まった5155F。

不幸にも青塗りのみなとみらい線に追突してしまう。

全ての車両をJ-TRECに入れた横浜高速に対し、追突した側東急の出した答えとは…。

f:id:dona-3070:20170706102607j:plain

 

…直接解体となりました。

f:id:dona-3070:20170707073841j:plain

 

3分割の真ん中だけ綺麗に切られていました。

この部分だけは保存でしょうかね。

f:id:dona-3070:20170707073931j:plain

 

製造から僅か12年、事故までの稼働は僅か9年の命でした。

f:id:dona-3070:20170707080448j:plain

 

少し間を置いて最終日。

f:id:dona-3070:20170728000049j:plain

 

ガラスや幕を除く使える部品は全て剥ぎ取られ、ほぼ抜け殻状態での搬出。

ブラ〜ンと下がる床下機器や勝手に開閉する側ドアに哀愁を感じました。

f:id:dona-3070:20170728000654j:plain

 

夜間工事の連続でどんどん距離を離され、環八の点検停車でようやく追い抜き。

 

2発目は定番の京急蒲田で( ^^)v

f:id:dona-3070:20170728004247j:plain

 

東京タワーバックは肝心のタワーが隠れて撃沈…(- - ; 

 

最終的に木場の交差点で〆となりました。

f:id:dona-3070:20170728013655j:plain

 

 

あっち行ったりこっち行ったりと振り回される一ヶ月でした。

体力も限界に達しているので今月は陸送追うのお休みにします(- - ;

 

ではノシ 

道路ののぞみ G36

どうも、東京の暇人です。

 

大市交を満喫した日の夜、再度新大阪へ向かって身内と合流。

大阪港から新幹線を追います。

 

 

月に見守られながら出発の時を待つ陸送。

エアロ・ダブルウィングの鼻がヘッドに照らされ姿を現します。

N700A(G36) 陸送

f:id:dona-3070:20170804003608j:plain

 

 

E5系と比べると鼻は短いものの、その複雑さや迫力は同等でしょう。

曲がる際に干渉しないよう鼻がスパッと切られています。

f:id:dona-3070:20170804003139j:plain

 

車番表記を入れて後ろから。

そういえばこの前陸送されたE5系と編成番号同じですね(笑)

f:id:dona-3070:20170804002447j:plain

 

モノは遅いものの、追い越せる区間が少ないので撮影地も限られます。

最初は阿波座にしようか思いましたが、抜け道でルートミスをやらかし変更。

 

走行1発目は淀川を渡る姿を堤防から。

f:id:dona-3070:20170804012439j:plain

 

リゾラ陸送で度々見かける日立さん。

今回もいつものビックサム+クオンコンビでやって来ました。

f:id:dona-3070:20170804015052j:plain

 

 

空港から西に進路を変え、中央環状線へ。

f:id:dona-3070:20170804021741j:plain

 

この間に俯瞰できる歩道橋へ出向いたものの撃沈…(- - ;

素直に搬入口へ出向きます。

 

道なりに走って安威川を渡ったところでゴールイン。

約2時間半の道のりでした。

f:id:dona-3070:20170804030208j:plain

 

 

この後は始発の新幹線を使って帰宅…では無く再び仙台へ。

さすがに次は陸送目当てではありません(^^;

 

ではノシ

大阪

どうも、東京の暇人です。

 

諸事情で久々の大阪へ。

エコカで大市交を撮り歩きます。

 

21系と10A系がお出迎え。

早速期待が膨らみます。

f:id:dona-3070:20170803104908j:plain

 

 

梅田から心斎橋までは開業時からのドーム天井が一部残る御堂筋線

梅田のドームはこの度リニューアルを受け、近代的な姿に生まれ変わっていました。

f:id:dona-3070:20170803102813j:plain

 

どこかで見たような…と思えば、あの元町•中華街にそっくり(笑)

f:id:dona-3070:20170803103229j:plain

 

天王寺で30000系と遭遇。

警笛がかっこいい(^^ ♪)

f:id:dona-3070:20170803180541j:plain

 

 

高速道路との並走区間が長いことで有名な中央線。

ジャンクション下を潜る地下鉄…ちょっと理解が追いつかないです💦

f:id:dona-3070:20170803131815j:plain

 

30000系は天王寺で1度しか会えず、谷町線でも一切会わずに終わる結果…。

 

窪んだ顔の10系

VVVF化されたものは10A系として区別されてるとか?

10系は10両×6本、10A系は10両×10本が御堂筋線に在籍しています。

f:id:dona-3070:20170803140613j:plain

 

平たい顔の20系

中央線の主力で6両×15本が在籍。

大抵5本中3本はこれが来ます(2本ぐらいは近鉄)

f:id:dona-3070:20170803154842j:plain

 

大市交の代表としてイメージが定着している新20系

第三軌条の5路線全線に所属しているのは、今ではこの新20系のみなんですね。

御堂筋線の21系(10両×18本)

f:id:dona-3070:20170803141129j:plain

 

四つ橋線の23系(6両×21本)

f:id:dona-3070:20170803120454j:plain

 

中央線の24系(6両×5本)

f:id:dona-3070:20170803162027j:plain

 

千日前線の25系(4両×17本)

f:id:dona-3070:20170803183054j:plain

 

谷町線の22系(6両×28本)

f:id:dona-3070:20170803181225j:plain

 

 

北急9000系

またの名をポールスターⅡ。

阪急系列の会社だからか、阪急のような内外装が特徴的ですね。

f:id:dona-3070:20170803140250j:plain

 

切り文字のロゴがとてもカッコいいです(*^^*)

警笛も大市交に比べるとちょっと優雅。

f:id:dona-3070:20170803141957j:plain

 

現地の同業さんに案内してもらったり、色々と楽しく撮り歩きが出来ました。

今度はリニアと堺筋を狙いたいところですね。

ニュートラムはちょっと待って…(^^;

f:id:dona-3070:20170803171221j:plain

 

 

ではノシ

 

 

 

道路のはやぶさ U36

どうも、東京の暇人です。

 

前回追い回した道路のE5系。

またもや見に行って来ました。

花火でも見ながらまったりしようかなと思った矢先、突然仙台から水切りの連絡が。

 

慌てて支度し、切符を手配して仙台へスクランブル。

(花火大会は来年へお預け…⤵️)

 

現地の知人と車で仙台港へ猛ダッシュ

何とか出発に間に合いました💦

 

今回も川重製らしく、最終日は神戸日通さんが担当します。

f:id:dona-3070:20170729235507j:plain

 

0時を回った頃、2台の新幹線が発進しました。

f:id:dona-3070:20170730001343j:plain

 

港を走り行くE5系

オレンジ灯に照らされ、独特なフォルムが浮かび上がります。

f:id:dona-3070:20170730001456j:plain

 

交差点を曲がり4号へ。

f:id:dona-3070:20170730005435j:plain

 

歩道橋に差し掛かるE5系を上から拝見。

f:id:dona-3070:20170730011727j:plain

 

いつものように歩道橋を抜けた先で1分前後の小休憩。

近隣住民もびっくり…いや、もう見慣れた光景なのかもしれませんね(笑)

E5系(U36) 陸送

f:id:dona-3070:20170730011851j:plain

 

 デカさが異常な新幹線はともかく、普通の新幹線でもこのデカさ…。

十字路の標識と比較して、改めて新幹線のデカさを感じました。

f:id:dona-3070:20170730011958j:plain

 

 

 

もう一度追い抜きたいところでしたが、抜け道の場所を忘れるという失態orz…

気がつけばもうゴールインしていたのでこれにて撤収しました。

 

もう7月も終わりですか。

E5系で始まり、E5系で終わる一ヶ月でした。

 

ではノシ