暇つぶし鉄道ブログ

電車の姿、一つ一つを目に焼き付けて

道路のつばさ G1

どうも、東京の暇人です。 ようやくお目見えした山形新幹線のE8系。 今回は陸送だけ参加することにしました。 自動車運搬船ふじきを横目に佇む。 ライトの配置がユニークなです。 ボルボが富山に左遷され、仙台では昨年から白通のプロフィアを投入。 オレン…

陸送 2022年12月編

どうも、東京の暇人です。 2022年もあっという間でした。 昨年に続き今年も年末は関東圏のみ…と思いきや、結局北へ西への一ヶ月でした。 H5系 中央線 2022年最後の記録は、ブルーラインの廃車からスタート。 3000Aのトップナンバーらしいです。 横浜市営地下…

大宮へ Alfa-x

どうも、東京の暇人です。 Alfa-xを可能な限り見に行くと言いながら最後に見て以来3年が経ちました。 久々に見たかと思えば、那須塩原試運転の帰路を仙台駅先で撮ったのみ。 この先気が向いたら仙台以北も見に行こうかな〜程度のものと化してました。 10月に…

道路のはやぶさ H2

どうも、東京の暇人です。 3月の地震で脱線したH5系が仙台から搬出。 E2系以来、約5年ぶりの逆陸送が実施されました。 蓋を開けてみれば、まさかのアチハさん。 利府に来るのはED78の搬出以来でしょうか? H5系(H2) 陸送 普段と逆ルートなだけあって、序盤か…

中央線 from 森ノ宮

どうも、東京の暇人です。 30000αが緑木に入る裏で、20系の搬出も並行して実施。 森ノ宮からの搬出は8年振りのとのことでした。 山広さんのヤッコで出発。 両日ともケツ向きなのが心残りでした…。 大阪メトロ20系(2634F) 陸送 中央大通りを行く中央線。 近車…

陸送 2022年11月編

どうも、東京の暇人です。 蒸し暑い季節も去り、関東もようやく冷え込んできました。 全力で走ると血の味がする時期です。 11月はGVの搬出からスタート。 東武以来、約半年振りのアチハさんでした。 GV-E400形(GV-E400-3) 陸送 遂にノーマル帯の02系が全滅。…

併結甲種

どうも、東京の暇人です。 秋が迫った頃、知人からちょっと気になった甲種ネタが入ってきました。 何でも川重からブルーラインとグリーンラインを一度に持ってくるとのこと。 単独輸送が多い昨今では非常珍しい混結輸送とのことで西から参加してきました。 …

陸送 2022年10月編

どうも、東京の暇人です。 気がつけば2022年も残り僅か。 先月に続き、10月も関東圏は地下鉄多めでした。 W7系 中央線 今回も関東圏は丸ノ内線からスタート。 9月は旧→新の順でしたが、10月は新→旧の順でした。 東京メトロ2000系(2135F) 陸送 道路で御茶ノ水…

中央線

どうも、東京の暇人です。 おへそライトの地下鉄撮りません?というお誘いに乗っかり、再び大阪へ。 現地組と合流し、いつもの如く緑木へ向かいました。 日通のスパグレに牽かれ出てきたのは23系…ではなく中央線の24系。 緑帯の新20系顔が陸送されてる姿はな…

道路のかがやき W21

どうも、東京の暇人です。 前々から楽しみにしていた兼六 × W7系。 ようやく自分の目で見ることができました。 8年ぶりの近車製。 頭は黄色灯から緑灯に変わった以外、ほぼ変化の無いビックサムがエスコート。 W7系(W21) 陸送 陸送街道の中央通りで新幹線を…

陸送 2022年9月編

どうも、東京の暇人です。 まだまだ暑い日が続く日々。 9月の関東圏は地下鉄多めでした。 N700S 関西 歌舞伎町に現れた丸ノ内線。 今回も都心ルートでした。 東京メトロ02系(02-184F/02-185F) 陸送 入れ替わりで翌週には新車が到着。 ケツ向きの撮影地を開拓…

今宵もダブル

どうも、東京の暇人です。 前回 先日に続き、この日は陸送2件を梯子。 どちらも久々に見る案件でした。 2000形以来の神戸市営。 前向きかつR580となれば行かないわけがありません。さよならAM02。 神戸市営1000形(1114F) 陸送 暫く見ない間に山広さんもメリ…

道路ののぞみ J33

どうも、東京の暇人です。 久々に大阪の新幹線陸送へ参加。 初日を撮れば、翌日別件もついでに撮れるとのことで同行することに。 ケツ向き初参戦。 鼻に付けられたのは電飾かと思いきや、まさかの尾灯+ウィンカーでした。 N700S(J33) 陸送 ガソスタと新幹線…

陸送 2022年8月編

どうも、東京の暇人です。 引き続き蒸し暑い夏の日々。 関東圏の陸送は先月より濃い印象でした。 出だしは兼六さんの三田線から。 パチ屋の光源は明るいものの、色出しはガチャ要素ありますね…。 都営6500形(6512F) 陸送 今年もリゾラの新車が到着。 ギャラ…

104の車輪 2022年8月編

どうも、東京の暇人です。 久々に信州方面の特大輸送が設定。 鉄路と陸路、両方出向いてきました。 【9495レ】EH200-7+シキ611B1+ヨ8629 特大輸送 車輪数24軸48輪と、現存日本最大の貨車と謳われるシキ611。 4年前にシキ801の特大を見てるだけあって、迫力が…

陸送 2022年7月編

どうも、東京の暇人です。 先月からずっと汗ばむ日が続きますね。 関東圏も色々な陸送がありましたが、手をつけたのは2件のみでした。 新幹線 N700S 三田線2本目の廃車搬出。 道幅の狭い工事現場をゆっくりと抜けていきました。 都営6300形(6305F) 陸送 スキ…

船上のかもめ

どうも、東京の暇人です。 来月に開業を控えた西九州新幹線。 最後の海上輸送を見に行きました。 接岸展示が間に合えばいいかと夕方の現地入りを考えてたら、台風で中止に。 AISと睨めっこしながら出航済みのモノを探しました。 針尾を過ぎたあたりでようや…

道路ののぞみ J31

どうも、東京の暇人です。 J28から3ヶ月、別の知人からまたもやN7行きませんかとのお誘いが。 まぁ関東にいても暇だし行こうかと、2人で出向くことに。 工場からゆっくりと出ていた新幹線。 青信号に照らされ、独特な造形が浮かびました。 N700S(J31) 陸送 …

陸送 2022年6月編

どうも、東京の暇人です。 関東も既に梅雨明け。 夜中でさえちょっと外に出ただけで汗の出る酷暑です。 2代目三田線から遂に廃車が発生。 約22年の活躍お疲れ様でした。 都営6300形(6304F) 陸送 廃車が出発して2時間後、入れ替わるように新車が到着。 新車と…

陸送 2022年5月編

どうも、東京の暇人です。 気がつけば気温30℃が到来。 そろそろエアコンを点けようか悩んでるこの頃です。 北陸行き第3便が出発。 行徳の03系も残すところあと1本となりました。 東京メトロ03系(03-134F) 陸送 10-300形なのに300番台が消える中、新車は遂に7…

陸送 2022年4月編

どうも、東京の暇人です。 今月半ばからようやく暖かくなってきましたね。 そろそろ半袖出してもいい頃合いでしょうか? 新幹線 N700S(長崎) N700S(豊川) 雨の降らない初日だけ参加。 大島の桜に期待しましたが、既に葉っぱと化していました…。 都営10-300形…

道路ののぞみ J28

どうも、東京の暇人です。 熱りが冷める頃に行こうかと思っていた浜松の陸送。 28本目になってようやく重い腰を上げ、豊川に向かいました。 ここに来るのもG48以来。 ロゴがある最終日に参戦しました。 N700S(J28) 陸送 Aまでとは似て非なる顔。 デュアルス…

陸送 2022年3月編

どうも、東京の暇人です。 厚着もそろそろ不要になってきた時期。 3月は月の大半が遠征に注がれました。 大阪 N700S 関東圏は地下鉄がメイン。 7000系も残り2本まで減りました。 東京メトロ7000系(7132F) 陸送 2週目は紅白ボルボが前向きをエスコート。 小窓…

道路のかもめ Y2

どうも、東京の暇人です。 川棚港へ入港した台船。 その日のうちに水切りが行われました。 陸揚げ中、ずっと"かもめが翔んだ日"が脳内で流れてました。 私は一人で生きられないと思います。 海水に晒されてた車体。 高圧洗浄で綺麗にされました。 佐世保を観…

かもめ入港

どうも、東京の暇人です。 台船は伊万里湾で抑止した後、約1日半遅れで再開。 針尾瀬戸から追っかけます。 針尾送信所を背にゆっくりと姿を現した台船。 3つの無線塔は大正11年に完成した日本最古の自立式電波塔だそうで。 日本三大急潮の一つに数えられる針…

かもめ避泊

どうも、東京の暇人です。 かもめウォッチング終了後、陸路で追っかけ開始。 目指すは平戸でしたが、AISを覗くとなぜか台船は鷹島大橋へ。 大急ぎで引き返し、海沿いを探してようやく発見。 地元の方々によるとこの日の夜から時化らしく、避泊に来たのではと…

かもめウォッチング

どうも、東京の暇人です。 大阪陸送の翌朝、知人らと共に九州へ。 向かった先は博多港でした。 三胴船クイーンビートルに乗ること1時間。 見えてきたのは新幹線でした。 "右手にかもめが見えて参ります"とのアナウンスが聞こえるや否や、皆一斉に甲板へ。 結…

隠居の大移動

どうも、東京の暇人です。 伊予灘を見送り、大阪へ直行。 夕飯を食した後、夜の案件に出向くのでした。 森ノ宮に残っていた保存車が2日に分けてそれぞれ搬出。 初日は路面電車でした。 大阪市電2201形(2201) 陸送 芦原橋のガードを潜る市電。 かつてここには…

伊予灘ものがたり 下洛編

どうも、東京の暇人です。 (下洛って言い方はやや違和感ありますが)いよいよ京都を発つ伊予灘ものがたり。 鉄博の蔵から向日町まで追いました。 朝方行くと既にデーテンがスタンバイ。 あの日入れなかったテラスから入換を見物。 雨ということもあってか、テ…

陸送 2022年2月編

どうも、東京の暇人です。 先月に続き、今月も関東で雪予報。 度重なる施行延期に翻弄されました。 残り僅かとなった7000系。 今月もまた一本旅立っていきました。 東京メトロ7000系(7131F) 陸送 雪の影響により1日遅れでの施行。 初日だけ参加してきました…